人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JASSみんの小箱

jassmin.exblog.jp
ブログトップ

古代のお菓子「椿餅」づくり

今日は古代のお菓子、「椿餅」づくりに挑戦!

椿餅は、平成時代に食べられた餅菓子。餅菓子の起源と推定されています。
源氏物語にも登場するお菓子で、蹴鞠会の時などに食べられたようです。

「椿い餅、梨、柑子やうのものども、様々に筥の蓋どもにとりまぜつつあるを、若きひとびと、そぼれとり食ふ」(源氏物語若菜上)


椿餅は、南北朝時代の書物によれば、糒を臼でひいた粉に甘葛の汁で甘味をつけ、蒸して団子のようにして、椿の葉で挟んだもの。


糒を臼でひいたものは、現在の道明寺粉。桜餅などに使われるものです。
甘葛の汁は…お砂糖で代用
椿の葉は…我が家には無いので、ツバキ科ツバキ属の山茶花で代用
代用ばっかり…(^_^;)

〜材料〜(10個分)
道明寺粉…100g
水…200ml
砂糖…大さじ1
椿の葉(山茶花の葉)…20枚
古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_19511938.jpg



1 お湯を沸かす。沸騰したら、砂糖を加え溶かす。

2 道明寺粉を加え一混ぜ。火を弱火にする。
古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_19511989.jpg


3 全体からプクプク穴が空いたら、火を止め、布巾と蓋をして15分蒸らす。
古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_1951202.jpg

古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_195121100.jpg

4 冷めたら、団子状に丸める
5 椿の葉で挟む
古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_1951216.jpg

古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_19512244.jpg



完成!
古代のお菓子「椿餅」づくり_b0213406_19512269.jpg


冷蔵庫で冷やして、試食。
ほんのり甘くて、もち米の香が優しい美味しい。
道明寺粉のツブツブした食感と、もち米のもっちり感が程よい。
まずまずの出来ではないでしょうか⁉︎

妹にも試食させると…
「普通に美味しい。あんこが無いおはぎみたい」
だそうです。

以前作った蘇とドングリクッキーは不評だったので、初めての「美味しい」をいただきました!♪( ´▽`)

とーっても簡単なので、気軽に古代感が味わえるかも⁉︎
by JASSmin-hako | 2015-06-11 17:00 | 考古学のお話

日常のちょっとしたことを書き綴る日記 手作りのこと、ペットのこと、考古学のこと、などなど…


by JASSみん